2025年7月25日金曜日

電力会社のスマートメータ・その後3

 電気のメーターがスマートメーターになってから2年。いつの間にか、スマートメーターの影響がだいぶ減った。具体的にどう減ったのかというと、

  • 寝るときに、冷蔵庫・石油ストーブ・灯油ポンプのコンセント以外のブレーカーを落とさないと眠りが浅くなっていたのだが、その影響がだいぶ少なくなった。たまたまブレーカーを落とすのを忘れて寝たのだが、それほど睡眠の質に変わりがなかった。
  • もしかして影響が減ったのでは?と考え、スマートメーターになってから頭痛がするために使っていなかったウォーターベースピローを使ってみたが頭痛がしなかった。

 影響が減った原因を考えるに、体調不良の原因となっていたスマートメーターが交換された可能性が考えられる。去年、スマートメーターに変わってからの体調不良に耐えかねて、我が家と同時にスマートメーターに変わった家のメーターもアナログメータに変えてもらえないかと相談したのだが、

  • 交換はあくまでその家からの申し出によってのみ行う
  • 我が家と同時にメーターを交換した家がどこかは教えられない

 と言われた。その時にいろいろと聞いたのだが、当地の電力会社が使っているスマートメーターは7種類あるそうだ。そして、新電力と契約した家はスマートメーターに交換済み。2年前に我が家がスマートメーターに変わったときは、新電力に加入していないためにスマートメーターになっていなかった家々を交換したということだそうな。実際に、我が家がスマートメーターに変わって体調不良を起こしたとき、近所の何件かの電力メーターを調べてみると我が家とは違うものが使われていた。それも一種類ではなく数種類あった。

 結局、我が家がスマートメーターに変わる前にご近所はスマートメーターに変わっていた。それでも特に体調に変化がなかったということは、今回我が家に設置されたスマートメーターと自分の相性が悪いということになる。そして、その我が家に取り付けられた自分と相性の悪いスマートメーターは新電力と契約していない家に設置されるメーターということなのだ。なので、自分と相性が悪いスマートメーターが取り付けられた家が新電力と契約して別なスマートメーターと交換されれば、自分の体調不良は解決ということになる。

 この推測が正しいかどうかは確かめようがないが、辻褄は合う。

 ブレーカーやウォーターベースピロー以外にもいろいろと対策したことはあるのだが、少しずつ戻して試してみよう。

グルテンフリーその後

 グルテンフリーを継続している。

 グルテンを摂取すると、

  • おなかが緩くなる。一日に何度も緩めの便を排便する
  • メンタルがネガティブに振れる。10年、20年前の嫌なことを思い出して頭から離れなくなる
  • 頭が重い。頭重感というか、何かが詰まって考えられなくなる感じ
  • 体が重くなる。ランニングをするのにかなり強い意思が必要でタイムも伸びない。 

 グルテンフリーにすると、 

  • 睡眠時間が足りているときの日中の異様な眠気が無くなった
  • 鼻のつまりが減った 
  • 起床時ののどの痛みがほぼなくなった(喉の痛みはオートミールでも出る)

などなど、不定愁訴や長年の持病ががだいぶ楽になった。

 ただ、小麦はかなりいろいろな料理に使われていてグルテンフリーを実践するのはなかなか大変。食べられないものは、

  • うどん、パスタ、ラーメン、素麺10割以外のそば
  • フライや天ぷらなど小麦粉やパン粉を使った揚げ物
  • 昔からあるルーカレー(小麦粉を使っている)
  • ハンバーグや肉団子(つなぎに小麦粉を使っている)
  • 餃子や焼売(皮が小麦)
  • パン・菓子パン
  • ケーキやパイ
  • クッキーやかっぱえびせん、かりんとうなど小麦を使ったスナック
  • クランチ系のチョコ、アイス、 ソフトクリーム(コーンの原料が小麦) 

 これだけたくさんあると、なかなか厳しい。というか、これだけあると、普通の暮らしをしている分にはグルテンの摂取が途切れることがない。 偶然グルテンの摂取が途切れて体調が良いときがあったとしても(実際、グルテンフリーを実践する前でも、まれに体調が良いことはあったのだが)、これだけ多くの食べ物に含まれていてはグルテンが原因と気が付くことは無理だろう。

 グルテンフリーを実践してから3年ぐらいなのだが、いろいろ試してきてわかったことがある。

  • ごく少量(アイスの中のチョコクッキー一つ)でもそれなりに影響は出る
  • 少量(餃子一つ、鶏の唐揚げ一つ)でも少し影響は出る
  • 揚げぎょざは影響が出やすい(お腹がゆるくなる)
  • そばはメンタル、体のだるさに来る
  • うどん・パスタ・ラーメンなど小麦メインの主食は一食分以上食べても影響は同じ
  • 少しずつ何度も食べると影響が長引く(毎朝食パンを一枚ずつとか、朝・昼・夜と食べるとか)
  • 週に一度、一食なら大きな影響はない

ということで、週に一度、一食だけグルテンを解禁している。 

 あと、醤油やビールなどはグルテン(タンパク質)が酵母で分解されるのでOK。醤油がOKなのは日本では大助かり。ただし、総菜や加工食品の原材料をチェックするとき、かっこ書きのなかに小麦が入っていた場合、醤油やその他調味料由来かそうでないかは悩むことがある。

 

2023年8月1日火曜日

電力会社のスマートメータ・その後2

 電気のメーターがスマートメーターに変わってから体調不良を起こし、お客様相談窓口に以前のメーターの戻してもらうようにお願いした翌日。

 頭痛とともに目覚め、風を抜くために奥の部屋の窓を開け、その途中で玄関の郵便受けを見ると、電気メータ―交換の通知が!目覚めたときに頭痛がしていたから交換しているとは思わなかった。しかし、時計を確認すると、昨日布団に入ってから9時間以上経っている。スマートメータ―に変わってからは、6-7時間程度で目が覚めてそこから眠れなかったのでさっそくメーター交換の効果が出たのか?一ヶ月かかるといわれていたので相当な体調不良を覚悟していたのだが、翌日対応してもらえるとは有り難い。

 効果のほどだが、完全に違和感が消えたとは言わないが、今日までよりはずっと楽。昨日までは寝て起きても疲れが抜けきっていない感があったが、睡眠時間が長いせいもあってか今日はそんなこともない。部屋で過ごすときの違和感・頭痛もだいぶ軽くなった。 
 しかしながら完全に消えたわけでもない。近所の家の電気のメーターが4-8mの範囲に3つあり、その影響が残っているっぽい。特に、寝室の窓から4mほど離れた隣の家の壁に電気のメーターがあり、これが枕元から7mほどしか離れていない。

 とりあえず2-3日様子を見ながら考えるか...

 

2023年7月31日月曜日

電力会社のスマートメータ・その後1

 7/24 に電気のメータがスマートメータ―になってから体の不調が続いている。なので、メーターを元に戻してもらうために行動開始。

 7/27(木) の夜遅くに電力会社のネットの問い合わせ窓口から問い合わせたのだが、反応が無いため、7/31(月)の11:30にフリーダイヤルのお客様相談窓口に電話する。

 自動案内で「xxのお客様は'1'を、yyのお客様は'2'を...」と流れてきて該当するものが無いので「その他」を選ぶとすぐにオペレータが出てきた。「スマートメータ―に変えてから頭痛がする、メーターを元に戻してほしい」と伝えると「(ちょっと何をいってるかわからない)」という間があったあと「メーターを交換する部署をお調べします」ということで、住所を聞かれ、しばらく待った後、「お住まいの地域のメーターを交換した窓口」を教えてもらう。

 「お住まいの地域のメーターを交換した窓口」のフリーダイヤルに電話。「xxのお客様は'1'を、yyのお客様は'2'を...」の自動案内に該当するものが無いので「その他」を選ぶとすぐに電話がつながった。今度はオペレータではなく、現場の担当者風の男性。「スマートメータ―に変えてから頭痛が続いてまして」と伝えたところで、一拍おいて「あぁ、はい」との応答。こちらは、件数は少ないけれど、対応マニュアルには該当する内容がある感じ。「もとのメーターに戻してもらうことはできないんでしょうか?」と続ける。住所氏名を伝えて「ご契約の内容の確認」をした後の相手方の応答は、

  • 「当社の見解」として、電磁波の影響かとは思うが、人体に影響のない規定値の中で取り付けているが、電磁波過敏でそのような申し出を受けることもある
  • 申し出を受けて、メーターを戻す手続きを進める
  • ただし、古いメーターは在庫に限りがある。将来的な約束はできない
  • 交換には一ヶ月ぐらいかかる

 特に交渉もなくメーターを戻す話に持って行けたのはありがたい。スマートメーターへの交換を始めてから10年近く経っているそうなので、このようなケースは何度もあったのだろう。

 ただ、一ヶ月かかるというのはキツい。あと、ご近所の電気のメータが家の外壁から4-6m離れたところに3つもあるのも心配。

 まぁ、なることはやった。まずは交換されるのを待つだけ。

 

2023年7月29日土曜日

最近体調が割と良いのだが

 タイトルにあるように、最近体調が割と良いのだが(電気のスマートメータの影響を除けば)、やってることは、

  • アルコールフリー(ここ二十日ほど)
  • グルテンフリー
  • デイリーフリー(Dairy Free、乳製品を取っていない)
  • カフェインフリー(デカフェも止めた)
  • サプリも止めた
  • 卵をたべない(品薄+高騰で全然買えない)

と、ないない尽くし。厳密ではないのもある。醤油は制限していないし、たまにはカレーやハンバーグもたまに食べる。冷凍炒飯を食べるので卵も食べる。アルコールもたまには飲む。チーズを使った料理も食べることはある。ただしいずれもできるだけ避けている。

 たんぱく加水分解物と水あめについてはチェックが緩くなったが、体調に影響を与えている感じがしない。

 そのおかげか、体調が極端に悪い日がない。多少悪い日はあるが、まともに活動できないような体調不良は記憶に無い。気圧や天気などに関係なく動ける。今年は暑い日が続いているが、いまのところ暑さで動けない日もない。睡眠時間が短めでも割と体が動く。

 サプリ以外は好きなモノばかりなので、体調の良い状態が続くと、また食べ始める可能性が高い。そして体調を崩したころには何をやっていたか忘れて戻れないのがいつものパターン。

 さて、今回はいつまでこの好調を続けられるか?

 

2023年7月26日水曜日

二つ目のスマートメータ―

 一週間ぐらい前に「電気のメータが使用期限になるから交換するよ。今度はスマートメータだよ。来週から一ヶ月ぐらいの間に交換するよ。」とチラシが入っていた。

 そして、7/24に交換。インターフォンがなったので取ると、「電気のメータを交換します。終わったらチラシを入れておきます。」とのこと。家の中で普通に過ごしていたのだが、数分後、軽い頭痛が。ほどなくして、郵便受けにメータ交換完了チラシが投入される。

 キツくは無いし、常時ではないのだが、プログラミングなどで集中すると頭痛がする。布団に入っても軽い頭痛が続き、寝付くことはできたが暗いうちに目が覚め(日の出は04:19)、そこから寝付けずうつらうつら。寝室は、自分の家の電気メーターより隣の家の電気メーターの方が近い。

 翌日7/25は、頭痛は時々。頭痛のせいで集中できないときは密閉型ヘッドフォンを使って頭痛を低減させ何とか作業を行う。もう2,3日様子を見て改善されないようなら、北電に相談するしかない。


 

2022年5月21日土曜日

コンデンサーもこんなに鳴くのか

 相性の悪い電気製品は、大体DC-DCコンバータが入っていると思わるもので、最初、コイルが電磁波を出しているのだろうと思っていた。しかし、いくらシールドしても全く変化の無いものが多数あり、可聴域を超えた空気の振動(超音波)では?と思うようになってきた。高周波で鳴くといえばコイル!(exフライバックトランス)ということで、コイルをボンドで固定したりコンデンサーをパラに抱かせて波形をなまらせたりと色々と試してみたが、全く効果が無い。

 あきらめて放置状態だったのだが、この動画を見ると、SMD の積層セラミックコンデンサーが結構な音で鳴いている。こんなに大きな音がするとは思わなかった。

 もう一度調べ直してみるか