作業内容:
一階車庫の、左側のシャッターのリモコンのヒューズを抜く
ヒューズは、普通サイズの管ヒューズ 1A
制御は 27MHz 帯の電波
----
先日、右側のシャッターのラジコンのリモコンの電源を切ったのだが、今回は左側のシャッターのラジコンのリモコンの電源を落とした。
気のせいか、圧迫感が減って、ぐっと楽になった
----
左側のシャッターは右側より開閉頻度が多く、また、昇降のためのスイッチが車庫の中についていて、リモコンを切ってしまうと手で上げ下げしなくてはならない。40年以上前の、とっても重たいシャッターなので、これが結構大変。
週に数回のために、家にいる間中圧迫感を感じる必要もあるまい。当分はこのまま行こう。
2014年11月23日日曜日
2014年11月16日日曜日
電磁波の発生源を一つ止める
作業内容:
----
以前から、自宅に帰ってきたとき軽い圧迫感を感じることがあった。電磁波過敏症の気があり、そのためかとも思い、冷蔵庫とウォシュレット以外の主電源を全部切ってみたのだが治まらない。
家の中の、何かの科学物質に反応しているのかとも思ったが、それらしいものも、部屋の中にない。
気のせいかと思っていたのだが、この間、電源を切っていない電気製品に気が付いた。
----
我が家は、一階がすべて車庫になっていて、入り口にはシャッターが二つ付いている。それぞれがリモコンで開く電動シャッターなのだが、そのリモコンの受信機の電源を切ったことがなかった。
どうやったら電源を OFF できるか悩んだのだが、家の 1/3 の電源ラインを制御するブレーカを OFF することにより、リモコン受信機の電源を OFF することができた。
そうすると、気のせいか、気分が楽。ためしに、ブレーカ OFF のまま一晩眠ってみたら、寝起きもなんだか快適。
シャッターの開け閉めは一ヶ月に数回しかしないので、できればリモコン受信機の電源は OFF のままにしたいのだが、それだけのために家の 1/3 の電気が使えないのも困る。
で、いろいろ調べてみると二つあるうちの一つは、受信機にヒューズが入っていて、それを外すと受信機の電源が OFF できることが判明。
もう一つも、頑張れば何とかなりそうだったのだが、いろいろあって、今日は片側だけ対応。
なんだか以前感じた圧迫感が消えた気がする....
----
これで不快感が減ってくれるとうれしいのだが...
- 一階車庫の、右側のシャッターのリモコンのヒューズを抜く
- ヒューズは、普通サイズの管ヒューズ 1A
- 制御は 27MHz 帯の電波
----
以前から、自宅に帰ってきたとき軽い圧迫感を感じることがあった。電磁波過敏症の気があり、そのためかとも思い、冷蔵庫とウォシュレット以外の主電源を全部切ってみたのだが治まらない。
家の中の、何かの科学物質に反応しているのかとも思ったが、それらしいものも、部屋の中にない。
気のせいかと思っていたのだが、この間、電源を切っていない電気製品に気が付いた。
----
我が家は、一階がすべて車庫になっていて、入り口にはシャッターが二つ付いている。それぞれがリモコンで開く電動シャッターなのだが、そのリモコンの受信機の電源を切ったことがなかった。
どうやったら電源を OFF できるか悩んだのだが、家の 1/3 の電源ラインを制御するブレーカを OFF することにより、リモコン受信機の電源を OFF することができた。
そうすると、気のせいか、気分が楽。ためしに、ブレーカ OFF のまま一晩眠ってみたら、寝起きもなんだか快適。
シャッターの開け閉めは一ヶ月に数回しかしないので、できればリモコン受信機の電源は OFF のままにしたいのだが、それだけのために家の 1/3 の電気が使えないのも困る。
で、いろいろ調べてみると二つあるうちの一つは、受信機にヒューズが入っていて、それを外すと受信機の電源が OFF できることが判明。
もう一つも、頑張れば何とかなりそうだったのだが、いろいろあって、今日は片側だけ対応。
なんだか以前感じた圧迫感が消えた気がする....
----
これで不快感が減ってくれるとうれしいのだが...
登録:
投稿 (Atom)